ふるさと納税サイト「ふるなび」

熊本県産山村

熊本県産山村のご紹介

産山村(うぶやまむら)は熊本県の最北端、九州のほぼ中央に位置し、阿蘇山や大分県の九重火山群等に囲まれた標高500~1,050mの高原地帯です。稲作・畜産を中心に農業が発達し、その営みが集落活動の原点となり、地域文化となって今に継承されています。草原のあか牛、全国名水百選に選ばれた池山水源の水や山吹水源、その水源の水で作られた棚田米、全国に2,000頭ほどしかいないという「ブラウンスイス牛」の乳製品などたくさんの名産品があります。

産山村PRムービー UBUYAMA Movie 阿蘇の奥深く、神様の産まれた伝承が伝わる村

熊本県産山村の見どころ

  • 全国棚田百選・うまい米作り百選に選ばれた扇棚田

    扇棚田は全国棚田百選・うまい米作り百選に選ばれています。山あいの浸食された土地を開墾したもので、扇状にひろがる地形を活かして等高線状に作られています。16枚の棚田と3本の杉の景観に魅了されたカメラマンが多く来ています。

  • 全国名水百選の一つ池山水源

    全国名水百選の一つで、1分間に30トンの水が沸きます。橋を渡ってすぐに「トチノキ」という木があり、落葉する11月ごろになると水源の近くにあるため水分を多く含み、蒸発できなかった水分が枝から雨のように降ってくる。これを地元の人は「トチノキの涙」と呼びます。

  • ヒゴタイ公園キャンプ村

    春はハルリンドウ、夏はヒゴタイ、秋はコスモスなど、四季折々の花が咲きます。中でもヒゴタイは、村花であり絶滅危惧種に指定されている希少価値の高い植物で、昔日本が中国大陸と陸続きであったことを証明するものの一つです。標高が900mと高く、阿蘇山や九重山を眺める村イチオシのスポットです。

  • 大草原のうさぎ追い

    「大草原のうさぎ追い」は、毎年うぶやま牧場の周辺の原野で行われます。参加者は横一列になってカヤの茂った草原に分け入り、「ちょーいちょいちょい」と言いながら竹棒で地面をたたき、大草原の中野ウサギを探して歩き回ります。

熊本県産山村からの最新情報

  • くまもとあか牛の希少部位「ミスジ」と「もも肉」の紅白食べ比べセットが登場!

    広大な自然の草原で育った存在が貴重なあか牛です。あか牛は、全国の和牛の3%程しか市場に出回らない大変希少な牛肉で、赤身が多く適度な脂肪分を含みます。美味しさと柔らかさがありヘルシーで、脂のしつこさがないのであっさりと食べられます。ヘルシーで栄養価の高いモモ肉と上質な霜降りの紅白セットを準備しました。 ・もも肉 175g ・ミスジ 175g 「もも肉」は薄切りで、すき焼き・しゃぶしゃぶ・牛丼・肉じゃがなど様々な料理にお使いいただけます。「ミスジ」は牛一頭から2~3㎏しかとれない希少部位、少し厚みを持たせた薄切で用意しました。さっと鉄板で火を通して軽く塩コショウしてお召し上がりください。

  • 仕込み水に産山村の名水「池山水源湧水」で仕込んだクラフトビールが登場!ギフトにも最適です。

    仕込み水に産山村の名水「池山水源湧水」、麦芽・ホップに加え阿蘇産の赤米と熊本県産のビーツを原料に使用。野焼きの炎が駆け上がる阿蘇五岳と阿蘇神社の火振り神事をイメージした、ホップの苦みが際立つインディアペールエール(IPA)。阿蘇産赤米とビーツ由来の赤み掛かった色合いと、ほんのりした甘い香りが特徴です。

  • ◆◆オンラインワンストップ申請開始のお知らせ◆◆

    「自治体マイページ」より、マイナンバーカードとマイナポータルアプリを使ったオンラインワンストップ申請ができるようになりました。詳しくは、寄付完了後にお送りするメールのご確認をお願い致します。

熊本県産山村のふるさと納税

自治体情報
担当課 住民課
住所 〒869-2703 熊本県阿蘇郡産山村大字山鹿488ー3
お問い合せ先

熊本県産山村の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

熊本県産山村へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

1.教育・文化 教育又は文化の振興に関する事業環境
2.自然環境 環境の保全又は再生に関する事業
3.社会福祉 保健、医療又は福祉の充実に関する事業
4.産業振興 産業の振興に係る地域の活性化に関する事業
5.生活・暮らし 安全で安心な村民生活の確保に関する事業
6.その他 その他、村長定める事項

ふるなびクラウドファンディング「使い道」から選ぶふるさと納税

寄附者からの応援メッセージ(全50件)

応援メッセージの一覧を見る

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。